入れ歯にお悩みの方
当院の入れ歯の考え
入れ歯に求めるものは患者様一人一人違っています。食感を気にされる方もいれば、噛み心地を重視される方、見た目を気にされる方などそれぞれです。ご要望を聞きながら、患者様に合った最適な入れ歯をご提案しております。
こんなお悩みありませんか?
・入れ歯がガタついて気になる
・入れ歯の厚みがあり、大きくて違和感がある
・食べると痛む
・入れ歯が重い
・クラスプが見えて見た目が気になる
・食事に制限がある
・圧迫感がある
自分に合っていない入れ歯をしていると、食べ物をしっかりと噛めないだけでなく、話をするときにも言葉が漏れて聞き取りにくい発音になるなど、さまざまな支障が出てしまいます。
「保険の入れ歯」と「自費の入れ歯」の違い
保険の入れ歯
食事をする際、味を感じる場所は舌だけではありません。 口の中全体で味を感じることができるため、上顎を全て覆ってしまう保険の入れ歯では、味をうまく捉えることができません。また、入れ歯を支えるため、他の歯に入れ歯をかけなければいけないことから、健康な歯への負担が大きくなってしまう特徴があります。
また、保険の入れ歯は、ぐらついたり動いたりすることで、物が挟まったりうまく噛むことができなかったりという悩みを持っている患者様が多くいらっしゃいます。そのような場合は、通常、針金を強くしめることで入れ歯を安定させていきます。しかし、そのやり方では入れ歯をかけている歯にさらに負担をかけることになり、また強くしめることで痛みを感じる原因になってしまします。
「ずれない・外れない・痛くない・快適な入れ歯」として、従来の保険入れ歯の欠点を克服したものがミラクルデンチャーになります。
入れ歯の種類
ウェルデンツ
金属を口の中へ入れることで、金属アレルギーの原因になることが報告されています。また、入れ歯や差し歯は吸水性質のある樹脂で作られていることが多く、 こちらも雑菌などが発生しやすいことがわかっています。ウェルデンツは、臨床検査を積み重ね、厚生労働省より認可を受けた、独自開発の樹脂材料を使って製作された入れ歯や被せ物のことです。安全性に配慮した素材で、保険の入れ歯に比べ装着感や審美感に優れています。
特徴
・従来の入れ歯は両サイドの歯を支えにする必要がありました。ウェルデンツでは、片側の歯だけを支えに使用できるので、天然の歯を痛めず、健康な歯への負担を減らすことができます。
・患者様ご自身でつけ外しができ洗浄が可能なため、衛生的に使用していただくことができます。
・無菌性樹脂素材であるため、洗浄剤をほとんど必要とせず、長期間使用しても臭いません。
・金属を使用していないのでアレルギーの原因を防ぎます。
その他の特徴
・軽くて薄く、丈夫です。
・使用するにあたりセミナー受講が必要です。
プロインパクト
入れ歯の破損リスクを減らすことを目的とし開発されました。特殊なラバー成分を配合することで、耐衝撃性を実現した入れ歯になっています。万が一、他の歯を治療して合わなくなった場合にも、一からつくり直す必要はなく修理が可能です。
特徴
・衝撃に強く、壊れにくくて割れにくいです。
・乾燥にも強いです。
・金属を使用しないのでアレルギーの心配がありません。
ノンクラスプ床義歯
保険の入れ歯には、入れ歯が動かないようにするため金属製の金具が付いています。ノンクラスプ義歯は、金具の代わりにプラスチック製の床義歯で入れ歯を支えています。使用期間は約3年、部分入れ歯としても使用していいただけます。
金具がないことによる特徴
・金具がないため、入れ歯を引っ掛けて固定をするために最低でも3〜4本の歯が残存していることが条件になります。
・口を開けても金具が見えず、審美性に優れています。
メリット/特徴
・金属アレルギーの心配がありません。
・健康な歯を削らずにできるので、インプラントに抵抗のある方などにおすすめです。
デメリット
強度が少し弱く、硬い物を思い切り噛み砕くことが難しい入れ歯になります。また、患者様の歯の状態によっては難しい場合があります。